前のページへ戻る

六義園

六義園写真

名所(レジャー)
  • 交通:JR山手線 「駒込」駅 徒歩1分
  • 住所:東京都文京区本駒込6丁目16−3
  • 電話番号:03-3941-2222
  • 営業時間:午前9時~午後5時
  • ホームページURL:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index031.html
  • 定休日:年末・年始 (12月29日~翌年1月1日まで)

Information

文京区本駒込6丁目にあります庭園「六義園」。

山手線・南北線「駒込」駅を出て徒歩1分、本郷通りにございます。

六義園は造園当時から小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられておりました。

六義園は、徳川五代将軍・徳川綱吉の側用人・柳沢吉保が、自らの下屋敷として造営した大名庭園でです。

1695年(元禄8年)に加賀藩の旧下屋敷跡地を綱吉から拝領した柳沢は、約2万7千坪の平坦な土地に土を盛って丘を築き、千川上水を引いて池を掘り、7年の歳月をかけて起伏のある景観をもつ回遊式築山泉水庭園を現出させました。

「六義園」の名称は、紀貫之が『古今和歌集』の序文に書いた「六義」(むくさ)という和歌の六つの基調を表す語に由来します。

六義園は、自らも和歌に造詣が深かった柳沢が、この「六義」を『古今和歌集』にある和歌が詠うままに庭園として再現しようとしたもので、紀州の和歌浦を中心とした美しい歌枕の風景を写して、庭園を造ろうと思い立ちました。その設計は柳沢本人によるものと伝えられています。

甲斐国・甲府藩主であった柳沢家は、吉保子息の吉里期の享保9年(1724年)に大和郡山に転封となるが、六義園は柳沢家の下屋敷として幕末まで使用された。時代が下るにつれ徐々に荒れはしたものの、江戸を襲った度々の火災で類焼することもなく明治を迎えた。

明治の初年には三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎が六義園を購入、維新後荒れたままになっていた庭園に整備が施され、このとき周囲が今日見る赤煉瓦の塀で囲まれました。

その後は関東大震災による被害もほとんど受けず、1938年(昭和13年)には東京市に寄贈され、以後一般公開されるようになりました。

東京大空襲の被害を受けることもなく、造園時の面影を残したまま今日に生き延びた六義園は、1953年(昭和28年)に特別名勝に指定されています。

 

  • 六義園画像2
  • 六義園画像3
  • 六義園画像4
  • 六義園画像5

周辺情報

地図やストリートビューが現況と相違する場合は現況を優先させていただきます。

前のページへ戻る